![部下にパワハラで訴えられる?!そうなる前に・・・](https://bengoshi.hoken-hikaku.online/wp-content/uploads/eyecatch.webp)
弁護士保険
-
保険対象例> 離婚
トラブル -
保険対象例> ご近所
トラブル
目次
弁護士保険の比較 (費用・補償内容・保険料)
弁護士保険ミカタ 【スタンダードプラン】
![弁護士保険ミカタのロゴ](https://bengoshi.hoken-hikaku.online/wp-content/uploads/logo-mikata.webp)
月額: 2,980 円
法律 |
偶発 |
一般 |
通算 |
---|---|---|---|
100%※1 | 100%※2 | 着手金80%※3 | 1000万 |
成功報酬50%※3 |
- ◆ 11年連続保有件数No1! ※2024年3月現在。ミカタ少額短期保険株式会社調べ
- ◆ ご家族は半額! ※家族特約による保険料の減額
-
◆
トラブルの予防サポートサービス&
弁護士費用の補償付
ベンナビ弁護士保険 【スタンダードプラン※家族補償付】
![ベンナビのロゴ](https://bengoshi.hoken-hikaku.online/wp-content/uploads/logo-bennavi.webp)
月額: 2,950 円
法律 |
偶発 |
一般 |
通算 |
---|---|---|---|
なし※1 | 70%※2 ※3 | 70%※2 ※4 | 1000万 |
- ◆ 追加費用0円で家族も補償
- ◆ 無料法律相談 ※初回60分
- ◆ デビットカード利用可能
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
自動車事故 |
○ | ○ | |
自動車事故 |
○ | ○ | |
人身事故 |
○ | ○ | |
突発的事故 |
○ | ○ | |
自転車 |
○ | ○ | |
上階からの |
○ | ○ | |
欠陥住宅 |
○ | ○ | |
近隣問題 |
○ | ○ | |
遺産相続 |
○ | ○ | |
離婚 |
○ | ○ | |
リストラ |
○ | ○ | |
いじめ |
○ | ○ | |
医療過誤 |
○ | ○ | |
金融商品 |
○ | ○ | |
痴漢冤罪 |
× | × | |
痴漢被害 |
○ | ○ | |
子供の |
× | ○ |
弁護士保険とは
相談料、着手金、報酬などの費用を補償するといった保険が『弁護士保険』です。
日常で法的トラブルに遭遇した際に解決へと導きます。
補償は、幅広い分野(離婚・相続・近隣問題・ネットストーカー)のトラブルが対象です。
トラブルが多様化する現代
-
煽り運転
-
離婚
-
隣人トラブル
-
パワハラ
-
モラハラ
こういったトラブルをニュースでよく見る現代。そういった影響か新聞やテレビで弁護士保険が取り上げられることが増えており、今注目の保険です。
弁護士保険比較前に
弁護士保険では聞きなれない言葉が出てきます。このサイトでは言葉の意味や比較ポイントを解説していますので、自分に合う弁護士保険が不明な方に、入門としてご覧いただく事をお勧めいたします。
弁護士保険の補償内容
弁護士に「相談・依頼」する費用を、弁護士保険が補償します。
弁護士保険のメリット
一人で泣き寝入りしなくて済む
弁護士相談は、金銭的に頼るのをためらう方がいらっしゃいます。そして一人で抱え込んでしまうといった状況にもなります。
弁護士保険に加入していれば相談料の心配が緩和され、相談ハードルが下がります。
プロに任せることで泣き寝入りの必要は無くなります。
保険料が安い
会社によっても異なりますが月額3000円前後です。1年を通して考えると1日あたり100円程度で、何かあった時に弁護士の費用が補償されます。
非加入だと一回相談するだけで数万円かかる相場ですので、保険に入る事をお勧めします。
サービスが充実
- 弁護士電話相談サービス
- ↑その場で即相談できる※弁護士保険ミカタのみのサービス
- 弁護士紹介サービス
- ↑近くの弁護士を探せる
弁護士保険のデメリット
補償対象外のトラブルもある
弁護士保険は、主に民事的トラブルを対象としております。
契約前に起きたトラブルや刑事事件の加害者になった際には補償の対象外となる場合もあります。
保険加入前に補償の対象範囲を確認しましょう。
一定期間中は補償の対象外
弁護士保険は状況に応じて3ヶ月程度の待機期間や、1年〜3年程度の不担保期間のどちらかが設定されており、その期間中のトラブルは補償外です。
場合によっては加入してすぐ保険適用とはなりませんので、加入前に待機期間・不担保期間、両方の確認をしましょう。
費用の全額補償に条件あり
補償額の下限である免責金額と補償額の上限である縮小てん補がある場合、弁護士費用の全額補償に至らないケースもあります。
上位のプランへの加入や特約付帯によって補償割合を上げることも可能ですので、各社の内容を確認しましょう。
弁護士保険選びのポイント
待機期間・不担保期間
待機期間・不担保期間は特定のトラブルに対する補償が受けられない期間の事です。
すでにトラブルを抱えた状態で補償を受けることを防ぐために、弁護士保険では待機期間、不担保期間があります。
待機期間を比較
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
特定 偶発事故 |
— | — | |
特定 偶発事故 以外 |
3ヶ月 | 3ヶ月 |
不担保期間を比較
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
リスク取引 | 1年 | — | |
相続 | 1年 | 1年 | |
離婚 | 1年 | 1年 | |
親族関係 | 1年 | 1年 |
補償範囲
弁護士保険の対応範囲は下記に大きく分類できます。弁護士保険によって補償されないトラブルがあるので注意が必要です。
偶発事故
↑突然かつ偶然起こった事故
例)物損、災害、交通事故
一般事件
↑偶発事故に該当しない事件
例)詐欺、離婚、相続トラブル、近隣トラブル、労働トラブル等
個人賠償責任補償
↑損害賠償責任を負担の際の補償件
例)怪我をさせた、他人のものを壊した。
保険会社によって上記の補償割合や保険金は変わります。
比較的、偶発事故よりも一般事件の方が補償割合が低い場合が多いです。
免責金額・回数制限
保険会社によって、 免責金額・回数制限 の有無に大きな違いがあります。
保険金で100% 補償されると思ったが、 免責金額分が自己負担になってしまう ケースや、複数回利用時に保険金が減額 になるケースが発生する場合があります。
保険会社・商品の信用度
もしもの時の為に備えとなる保険は、長い間の契約となることが多いです。どこの保険会社の保険に加入するかは重要です。保険会社の信用度や商品の信頼性などについてご紹介します。
弁護士保険ミカタ
ベンナビ弁護士保険
弁護士保険のサービス内容
自己負担を抑えて相談・依頼
法律的なトラブルに遭って弁護士に相談や依頼をする場合に、弁護士保険を利用すると弁護士費用を保険会社が負担してくれます。弁護士保険によって気軽に弁護士に相談や依頼が可能となります。
法律相談料や着手金、報酬金などの費用を保険で支払うことが可能です。
保険の対象となるトラブル、費用割合は各種保険ごとに異なる為、比較検討してから自分の利用目的に合う保険を選びましょう。
- ・依頼したい事件が保険適用か
- ・費用のどの割合が保険金支給なのか
- ・支払いの上限はいくらか
を契約前によく確認しましょう。
加害者の場合も利用可能な場合がある
補償内容に含まれている場合は、被害者だけでなく加害者も利用可能で、相手に怪我をさせた場合など、身の回りのトラブルに対処できます。
弁護士探しのサービスが利用可
保険会社によって細かい内容は違いますが、加入者の方へ弁護士を紹介するサービスがあります。自力で弁護士を探すのが難しいときに便利です。
弁護士による無料相談などのサービスがある場合もあります。
数が増えて身近な存在になった弁護士ですが、知り合いに弁護士がいない方も多いでしょう。
弁護士保険に加入している場合は、いざという時に弁護士を紹介してもらって相談可能です。
相談費用は保険適用で負担せずに済むことが多いです。
弁護士保険の料金相場
弁護士保険の保険料は月額3000円ほどが相場です。
-
- 月額:2,980円
-
- 月額:2,950円